商品のこと

テーブル木材の選び方

テーブルの木の選び方

木といっても、それぞれに個性や特性があります。

木目がはっきりしているもの、優しくて穏やかなもの。手触りがやわらかくて温かみのあるもの、硬くて重厚感のあるもの。テーブルの樹種を変えるだけで、部屋の雰囲気も変わるほど、木の選び方は重要です。

KANADEMONO では、自分にぴったりの木のテーブルを見つけていただくために、現在11樹種の天然木の天板と、3種類の天然木スタンダードシリーズの天板をご用意しています。

私たちがこだわるのは「素材感」。

天板のラインナップでは、無垢材ならではの風合いを感じられるものや、こだわりの意匠と職人の手業を融合させたオリジナルシリーズなどを取り揃え、長く愛着をもって使い続けてもらえるテーブルづくりを目指しています。

樹種がいろいろあるとどれにしたらいいのか悩んでしまいますが、まずは直感で選ぶことがとても大切です。

プラス木の個性を知り、用途や空間に合うかどうかを考えて、自分に合う樹種のテーブルをセレクトしてみましょう。

KANADEMONO のテーブル天板

天然木スタンダードシリーズ

無垢 杉

杉林

杉とは


私たちの生活と深い関わりがあり、日本を代表する木のひとつでもある杉。

まっすぐに伸びる幹や軽さが特徴で、繊維方法が一定で加工しやすいため、柱や天井などの建築材、家具から木桶までさまざまな用途に用いられています。

柔らかく、温かみのある印象の木材ですが、これは木の内部に空気を多く含むために生まれる自然の保温効果によるもの。このため、フローリング材としても重宝されています。

杉

豊かな表情と美しい木目


年輪の現れ方によってさまざまな表情を見せる杉は、美しい木目や表情豊かな節の雰囲気を愉しみたい方におすすめです。

時間の経過とともに褐色へと変化していくのも、愉しみのひとつ。やわらかく傷がつきやすいのも特徴ですが、経年変化の1つとして捉えると味わい深くなります。

KANADEMONO では、木目を生かしてカッティングされた、厚みのある杉無垢材を丁寧に組み合わせて、品のある天板に仕上げています。

お客様より「木そのものの質感があって、ホッとする、落ち着く」「部屋に置いたら、ナチュラルな雰囲気になった」などの声をいただいています。

年輪が織りなす美しい木目、表情豊かな節、無垢材だからこそ、醸し出される温かみは人をほっとさせます。KANADEMONO で一番人気のダイニングテーブル用天板です。


無垢材とは?


無垢材は、丸太から切り出した木材なので、天然木本来の風合いやぬくもり、木によってひとつひとつ異なる木目や節を、楽しむことができます。

また長年使うことで木材の色合いに落ち着きがでてきて、木目もさらに美しくなっていきます。使えば使うほど味がでてきて、さらに愛着が湧いてくる点は、集成材にはない魅力といえます。

無垢材について、さらに詳しく
無垢材

杉の特徴


  • 美しい木目や豊かな節の表情を視覚的に愉しめる
  • ナチュラルな木肌の手触り
  • 無垢材であるため、天然木本来の風合いを愉しめる
  • 木の硬さは、パイン材と同程度、比較的やわらかめ
  • 比較的やわらかい材のため、キズがつきやすい傾向がある
  • 商品の特性上、若干、木目や節の凹凸を感じる場合があります
  • テーブルで直接書き物を多くされる方には、ラバーウッドをおすすめします
杉無垢1

存在感のある美しい木目や表情豊かな節が特徴的。天然木の風合いも愉しめる、木の温もり溢れる天板です。

杉無垢2

無垢 杉の天板の厚みは3cm。木の質感、素材感など無垢材の魅力をしっかりと引き出しています。


杉無垢1

木肌の手触りが心地よいテーブルで、本やコーヒーを片手にゆったりとした気持ちで時間を過ごせそう。

杉無垢2

個性的なデザインのアイアン脚が映える、あたたかみのあるテーブル。ナチュラルな杉天板の温もりがやさしく全体をまとめ上げます。



品種 スギ科 / 針葉樹
気乾比重(参考値) 0.38g / cm3
強度 やわらかめ
色調 辺材(※1)は白色、心材(※2)は淡紅褐色(辺心材の区別は明瞭)
淡い赤みのあるものから黄味の強いものまでさまざま
産地 東アジア
主な用途 建築の構造材や建具材、フローリング、天井板、木桶
※1 ※2 : 木を輪切りにすると、同心円状の年輪が現れます。その樹皮に近い外側部分を「辺材(白太)」、中心部分を「心材(赤身)」といいます。心材部分は、辺材部分に比べて木の生理機能が減少しているため、硬くて強度が高く、耐久性もあるといわれています。
無垢 杉の商品ページへ

パイン材

パイン

パインとは


おもに北米産の松を加工した木材で、50種以上もの種類があります。針葉樹特有のやわらかさから、加工がしやすく家具の製作によく用いられます。

白っぽい色をしていますが、木材全体に油分が多く含まれているため、年を経るごとに落ち着いた飴色へと変化していくのが大きな特徴。

また節が比較的少なく手触りが滑らかなので、視覚的にも触覚的にも、素朴で温かみのある印象を与える木材です。

KANADEMONO のパイン材について、お客様より「優しいイメージの天板」「置いたらダイニングが明るくなった」などの声をいただいています。

部屋を優しい雰囲気にしたい方やナチュラルな雰囲気の家具が好きな方におすすめです。


集成材とは?


集成材とは、多くの角材を張り合わせて大きな1枚の板にしたものです。パイン材は集成材で利用されることが多く、無垢材に比べて、長年の使用時の乾燥や湿気などによる、反りなどが少ないといわれています。

集成材について、さらに詳しく
パイン

パイン材の特徴


  • 素朴で温かみのある木目の印象
  • 明るめのトーンだが、経年変化により飴色になる
  • 木の表面は、とても滑らかで手触りがいい
  • 集成材なので、乾燥や湿気による反りなどの影響が少ない
  • 木の硬さは、杉材と同程度、比較的やわらかめ
  • 比較的やわらかい材のため、キズがつきやすい傾向がある
  • テーブルで直接書き物を多くされる方には、ラバーウッドがおすすめです
パイン材1

色は明るめ、やさしい印象の木目です。パイン材は年を経るごとに落ち着いた飴色へと変化していくのが大きな特徴。

パイン材2

KANADEMONO では集成材を使用。集成材は乾燥や湿気による反りなどのダメージを受けにくいといわれています。


パイン材テーブル

素朴で温かみのある雰囲気のパイン材は、ナチュラル+明るい印象のテーブルになります。

パイン材デスク

シャープなデザインの鉄脚と合わせると、軽やかな印象に仕上がります。ワークデスクにもおすすめ。



品種 マツ科 / 針葉樹
気乾比重(参考値) 0.42g / cm3
強度 やわらかめ
色調 辺材は黄白色、心材は淡色~赤褐色
主に辺材が使用され、白っぽいものから黄味の強いものまでさまざま
産地 北米
主な用途 テーブルや棚などの家具、フローリング、建築の内装材
パイン材の商品ページへ

ラバーウッド

ラバーウッド

ラバーウッドとは


ラバーウッドは、別名ゴムノキともいわれ、ゴムの樹液が採れることで有名なブラジル原産の広葉樹です。

ラバーウッドは、樹液採取を何年間か続けると木の勢いが衰えてしまうため、かつては樹液採取後に大量廃棄されていましたが、現在は、伐採した後の木も、集成材や家具材として有効活用されています。

またラバーウッドは、南米や東南アジアなど暑い地域に生息する木なので、成長が早く、森林資源の保護に役立つといわれています。

そして前述のように、資源の有効利用もされているため、「環境にやさしい、エコな木材」といわれています。

ラバーウッド

温かく滑らかな手触り


ラバーウッドの一番の特徴は、加工後の手触りがとても滑らかであること。特にテーブルは直接手で触れることの多い家具なので、心地のいい手触りのものがいいですよね。

また木目はとても柔らかく穏やかです。作業の合間に眺めると、ほっとするような、安心感を与えてくれます。

お客様より「表面がすごく滑らかで、温かみのある天板」「ワークスペース用のテーブルとして利用しているが、手触りが心地よくて、落ち着きながら作業ができる」などの声をいただいています。

また、KANADEMONO で扱っている木材のなかでも、硬めの木材のひとつ。作業を多くする方や直接テーブルで物書きを多くされる方には、こちらのラバーウッドをおすすめします。


ラバーウッドの特徴


  • 柔らかく穏やかな木目の印象
  • 心地のいい滑らかな手触り
  • 環境にやさしいエコな木材
  • 集成材なので、乾燥や湿気による反りなどの影響が少ない
  • 広葉樹であるため、木の硬さは硬め
  • 表面が滑らかで硬い木材なので、テーブルで直接書き物を多くされる方や、
    デスクワークをされる方などには、こちらのラバーウッドがおすすめ
  • KANADEMONO では、4色展開
ラバーウッド

環境にやさしい、エコな木材であるラバーウッドは、手触りがとても滑らか、優しく穏やかな印象の木目です。

ラバーウッド

KANADEMONO が扱う天板のなかでも、硬めの木材のひとつ。作業を多くする方やデスクワーク用のテーブルとしてもおすすめです。


ラバーウッドテーブル

穏やかな木目のラバーウッドは、ナチュラルテイストが好きな方に特におすすめ。ダイニングを優しい雰囲気にまとめ上げます。

ラバーウッドテーブル

滑らかで心地よい手触りに、心が和みます。カラーバリエーションから空間に合わせた色味を選べるのも魅力です。



品種 トウダイグサ科 / 広葉樹
気乾比重(参考値) 0.66g / cm3
強度 硬め
色調 辺材は淡白色、心材は淡黄白色~淡桃褐色(辺心材の区別はほとんどなし)
白っぽいものから黄味の強いものまでさまざま
産地 東南アジア、南米
主な用途 テーブル天板などの家具、フローリング、建築の構造材、合板材

4カラーあります

ラバーウッドナチュラル

ラバーウッド ナチュラル

やさしい雰囲気のナチュラルテイストの天板は、人気の定番カラー。穏やかな木目とカラーは、空間を明るい印象に仕立てます。


ラバーウッドアッシュ

ラバーウッド アッシュグレー

ラバーウッドのナチュラル感はそのままに少しシックな印象に仕上げたアッシュカラー。淡いグレーがスタイリッシュな雰囲気です。


ラバーウッドチークブラウン

ラバーウッド ブラウン

時を経て深みを増したような色味のブラウン。落ち着いたブリックカラーのような雰囲気で、空間にラグジュアリー感を演出できます。


ラバーウッドブラックブラウン

ラバーウッド ブラックブラウン

シックな雰囲気のブラックブラウンは、うっすら木目の見える、ブラックとブラウンが絶妙に混じった独特なカラーが魅力です。

ラバーウッドの商品ページへ

無垢 杉 ヴィンテージスタイル

無垢 杉 ヴィンテージスタイル

無垢 杉 ヴィンテージスタイルとは


KANADEMONO の「無垢 杉 ヴィンテージスタイル」は、KANADEMONO の家具に合うように、オリジナルで企画製作された、こだわりの木材。

ヴィンテージ家具のような雰囲気にエイジング加工した、存在感のある無垢杉です。

厳選された未使用の足場板を、単なる塗装ではなく、鉄錆で木材自体の色を変色させてエイジング加工をしているので、自然な見た目。また加工後は丁寧にサンディング+クリアのウレタンニスで塗装をしているので、ダイニングテーブルとしても心地よく使用できるように仕上げています。

杉無垢材 ヴィンテージスタイル天板のダイニングテーブル

古材のような趣


落ち着いた深みのある風合い、木肌の素朴なナチュラルさ、そして美しい木目が魅力。趣のあるテーブルトップと重厚感のあるアイアン脚のマッチングが、独特なトーンを醸し出します。

古材の雰囲気は好きだけれど個性が強すぎてコーディネートが難しい、もう少しすっきりと洗練されたヴィンテージテイストの家具がいいと思われている方に特におすすめです。

またこちらの木材は、木肌の自然な手触りを感じていただくために、ヴィンテージスタイルの風合いを残した仕上げになっております。

詳しくは下記のリンク先をご参照ください。

無垢 杉 ヴィンテージスタイルについて
※ KANADEMONO では、以前販売しておりました「古材」より「無垢 杉 ヴィンテージスタイル」に切替えをしています。
※ 今後「古材」プロダクトについては、供給面やクオリティのコントロール面の関係上、販売の再開予定はございません。


無垢 杉 ヴィンテージスタイルの特徴

  • ヴィンテージ家具のような落ち着いた雰囲気で、趣のある仕上がり
  • 厳選された未使用の杉足場板に特殊なエイジング加工をしている
  • 単なる塗装ではなく、鉄錆で木材自体の色を変色させてエイジング加工をしているので、自然な見た目
  • 杉材特有の、木目の美しさ、節の表情の豊かさを堪能できる
  • 木肌の自然な手触り
  • 木の硬さは、パイン材と同程度、比較的やわらかめ
  • 商品の特性上、板の厚みが若干異なる場合があり、板を接いでる部分に凹凸を感じることがあります
  • 滑らかな手触りがお好みの方や、テーブルで直接書き物を多くされる方には、ラバーウッド材をおすすめします
杉無垢ヴィンテージスタイル天板1

まるで長年つかっているかのような、ヴィンテージ家具の風合いを醸し出します。手元に届いた瞬間から愛着が湧きそうです。

杉無垢ヴィンテージスタイル天板2

天板の厚みは3.5cm。圧倒的な存在感がポイント。しっかりとした重厚感、安定感があります。


杉無垢材ヴィンテージスタイルのホワイト脚テーブル

ホワイト脚を合わせると、海が似合いそうな爽やかなテーブルに仕上がります。個性的な天板と、すっきりとしたテーブル脚のバランスが絶妙。

杉無垢ヴィンテージスタイルのブラック鉄脚テーブル

単なる塗装ではなく、エイジング加工をしているので自然な見た目です。置くだけで雰囲気が出るので、カフェなどのテーブルにもぴったり。

無垢 杉 ヴィンテージスタイルの商品ページへ

無垢 ホワイトアッシュ

ホワイトアッシュ

ホワイトアッシュとは


ホワイトアッシュは、モクセイ科の広葉樹で、別名「アメリカトネリコ」「アメリカタモ」などとも呼ばれる、北米産のアッシュ材。

オーク、マホガニーと並んでヨーロッパ家具を代表する木材のひとつです。

中世ヨーロッパでは、「長寿」の象徴の木として、また北欧神話の中では「天国と地上の結びの木」といわれており、古くから重宝されてきた木材であることがわかります。

ホワイトアッシュ

明るくナチュラルな風合い


アッシュ材は、適度に堅く、粘りが強く、また耐衝撃力が高いことから、野球のバットにも使用されていることでよく知られています。

辺材は白色、心材は灰褐色から淡褐色や、褐色の木目が入った薄黄色まで、さまざまなものがあり、天然木の風合いを楽しむことができます。

大柄な木目や通直な木目が特徴のアッシュ材は、そのダイナミックな印象の木目と、ナチュラルな色合いとのバランスが明るい雰囲気を醸し出します。

ホワイトアッシュのテーブル

KANADEMONO のホワイトアッシュ材について、お客さまより、「木目のインパクトがあるけれどやさしくて穏やかな風合い。天然木の温もりを感じられる」「書斎のワークデスクとして使ってみたら、作業中の気分が明るく穏やかになった気がする」「ホワイトアッシュのテーブルをダイニングルームに置いたら、おしゃれでナチュラルな雰囲気になった」などの声をいただいています。

北欧スタイルやナチュラルテイストなお部屋はもちろん、さまざまなスタイルの空間に溶け込みます。


ホワイトアッシュの特徴


  • 明るい風合いで、ナチュラルな印象
  • 大柄でダイナミックな木目や通直な木目が組み合わさり、表情豊か。節は比較的少なめ
  • 木肌の自然な手触り
  • 適度に堅く、弾力性があり、また耐衝撃力が高い
  • 広葉樹であるため、木の硬さはやや硬め
  • 北欧インテリアやヨーロッパ家具で人気の木材
ホワイトアッシュ天板

ホワイトアッシュ特有の大柄でダイナミックな木目など、天然木の風合いを愉しめます。

ホワイトアッシュ天板

天板の厚みは3cm。明るい風合いが印象的なこちらは、上品な高級感を感じることができます。


ホワイトアッシュのブラック鉄脚デスク

ダイニングテーブルはもちろん、ワークデスク用にも◎。アッシュ独特の個性が、北欧スタイルやシンプルな空間によく映えます。

ホワイトアッシュのホワイト鉄脚テーブル

ホワイトと合わせて、清潔感&ナチュラル感のあるテーブルに仕上げてもいいですね。やさしい印象の天板が空間を明るく見せてくれます。



品種 モクセイ科 / 広葉樹
気乾比重(参考値) 0.68g / cm3
強度 硬め
色調 辺材は白色、心材は灰褐色~淡い黄褐色(辺心材の区別は明瞭)
木目の色についても薄黄色や濃いめの黄色などさまざま
産地 北米
主な用途 建築材・ドアなどの家具・野球のバット・合板材
無垢 ホワイトアッシュの商品ページへ

無垢 オーク

オーク

オークとは


オークは、ブナ科コナラ属の落葉広葉樹。世界中で数百種類存在し、日本ではナラ(ミズナラ)とよばれる、秋にどんぐりがなる木にあたります。

ひと際大きく立派に成長するため、古くから「森の王(King of Forest)」とよばれ、ヨーロッパの神話にも登場するなど、聖なる木として崇められてきました。

丈夫な硬さが魅力で、中世より床材や大型家具を中心に、船舶用材、ワインやウイスキーの樽など様々な用途に使用されています。

どんぐり

オーク材と人々の暮らしのつながりを辿っていくと、その歴史は2000年以上も前に遡るとのこと。

古代ギリシャ・ローマ時代の遺跡からはオーク材の家具が発掘されており、昔から人々がオーク材に慣れ親しんできたこと、オーク材が人々の暮らしに欠かせない存在だったことがよくわかります。

日本においても、オークにあたるミズナラが明治時代より家具や内装材としてつかわれていました。北海道産のミズナラは最高峰のオークと言われており、英国のアンティーク家具には、当時輸入された北海道のミズナラも多く使用されているとのことです。

残念ながら、現在はミズナラの木材の量そのものが少なくなってしまったので、ほとんど市場に出回っていませんが、近年まで日本から輸出されていた木材です。

オーク

ダイナミックで美しい木目


オーク材の一番の魅力は、はっきりとしたダイナミックな美しい木目。通常丸太の挽き方によって2つの異なる模様が見られますが、オークの場合はそのちがいがはっきりと見られます。

「柾目(まさめ)」※1 では直線的でまっすぐに流れる清楚な木目が、「板目(いため)」※2 では曲線が描く豊かな表情が現れます。

柾目と板目が織りなす美しい文様は、見る人の目を愉しませてくれます。

※1 ※2
柾目(まさめ)・板目(いため)とは、丸太から板に加工する際の製材方法による木目の出方の違いのことをいいます。

年輪に対しのこぎりを垂直方向に入れ、丸太のちょうど真ん中あたりを切り出すと「柾目」という縦じま模様の木目に。水平方向に入れ、丸太の中心からずれた部分を切り出すと「板目」というタケノコの断面のような木目が現れます。


板目と柾目
オーク

味わい深い経年変化、ユニークな虎斑


オーク材は、ナチュラルな明るい色味をしていますが、時を経るごとにその色味に深みが増し、経年変化を愉しむことができます。

表情豊かな木目や、稀に見る虎斑(トラフ)と呼ばれる杢(モク:木目に現れる特徴的な模様)も人気の理由のひとつ。文字通り、トラ模様のような縞状の木目は、貴重なオークの個性とされています。

強硬さと耐久性から、日本でも住宅や店舗、公共施設の床材として幅広く活用されているオーク材は、家具材としても人気の樹種。KANADEMONO ではホワイトオークとレッドオークの天板をご用意しています。

※ ホワイトオークの特徴はこちらをご覧ください。
※ レッドオークの特徴はこちらをご覧ください。


オークのワイン樽

ホワイトオークとは


北米産のホワイトオークは、とても頑丈で耐朽性に優れ、心材(丸太の中心部)は腐食に強いことから、ウィスキー樽やワイン樽として使用されていることはとても有名な話。

また、ワインを味わい深くするタンニンを他の木材よりも多く含んでいるといわれています。このタンニンは前述したとおり、腐食に強く害虫を防ぐ効果もあるそうで、オーク材がフローリング材として広く使われているのも納得です。

ホワイトとついていますが、白っぽいものから黄白色、黄褐色~赤褐色の強いものまであり、表情豊かな木材。無垢材ならではの温もりを感じられます。


ホワイトオーク材の特徴


  • 明るくナチュラルな色味でやさしい雰囲気
  • 耐朽性・耐水性が高く、腐食や劣化が生じにくい
  • 湿度・温度による変形が比較的生じにくい
  • はっきりとした美しい木目
  • 個性的な「虎斑」が稀に現れる
  • 経年変化により褐色に味わい深く変化する
  • 広葉樹であるため、木の硬さは硬め
オーク無垢材ダイニングテーブル

表情豊かで美しい木目がオークの特徴。板目と柾目で見せるさまざまな表情は、見ていても飽きません。ゆっくりコーヒータイムを楽しめそう。

オーク無垢材ダイニングテーブル

ホワイトオーク材は、白っぽいものから黄白色、黄褐色〜赤褐色の強いものまであり、表情豊かな木材。無垢材ならではの温もりを感じられます。


オーク無垢材ダイニングテーブル

アイアン脚とのコーディネートにより、オークの素朴な風合いを程よく引き締めているのも実は大切なポイント。ナチュラルモダンな雰囲気です。

オーク無垢材ダイニングテーブル

オークのもつ温かみとナチュラル感が、食卓に和やかな雰囲気をもたらします。朝の光を浴びながら、気持ちよく朝食をいただけそうですね。



品種 ブナ科 / 広葉樹
気乾比重(参考値) 0.68~0.75g / cm3
強度 硬め
色調 辺材は淡黄白色、心材は黄褐色~赤褐色(辺心材の区別は明瞭)
産地や品種により黄白色ものから赤みの強いものまで幅広い
産地 北米、ヨーロッパ
主な用途 家具、床材、建築材、船舶材、洋酒樽など

※ こちらの樹種は、天然木スタンダードシリーズ でもご用意しております。


レッドオークのチェスト

レッドオークとは


ナチュラルな色味の中に赤みのあるはっきりとした木目が映え、鮮やかな印象を与えるレッドオーク。

強度が高く耐久性に優れ、フローリングなどの建材としても人気が高い木材です。はっきりとした木目の美しさと、曲木にも適していることから、チェアやチェストなど様々な家具に用いられています。

他の木材と比べても、キズが付きにくく、付いても目立ちにくいというのも取り入れやすい特徴のひとつ。長年使い続けられる家具を探している方に、ぴったりな木材といえます。


レッドオーク材の特徴


  • 華やかな色味で明るい雰囲気
  • 赤みのあるはっきりとした美しい木目
  • 個性的な「虎斑」が稀に現れる
  • 加工がしやすく、曲げ木にも適している
  • 傷が付きにくく、付いても目立ちにくい
  • 広葉樹であるため、木の硬さは硬め
レッドオーク無垢材テーブル

全体のナチュラルな色味の中に、赤みのあるはっきりとした木目が美しく、板目と柾目で見せるさまざまな表情が魅力です。

レッドオーク無垢材ダイニングテーブル

ダイニング空間を彩る、明るい印象のテーブルは、お使いの食器やカトラリーを一層引き立ててくれますよ。


レッドオーク無垢材ダイニングテーブル

レッドオークの華やかさをより引き立てる、アイアン脚とのコーディネート。ナチュラルモダンな雰囲気です。

オーク無垢材デスク

傷がつきにくく、家具やフローリングなどの建材としても使用されるほど耐久性に優れた木材なので、デスクとしての使用もいいですね。



品種 ブナ科 / 広葉樹
気乾比重(参考値) 0.70g / cm3
強度 硬め
色調 辺材は淡い黄褐色、芯材は桃色を帯びた紅褐色
全体的に赤みを帯びた材
産地 アメリカ東部
主な用途 家具、床材、建築材など
オークの商品ページへ

無垢 ウォルナット

クルミ

ウォルナットとは


ウォルナットは、その実が私たちの食卓にも馴染み深い、北米産のクルミ科の落葉広葉樹です。

日本にもクルミの木がありますが、こちらは「鬼胡桃 (おにくるみ)」というミルキーな茶色の木材。一般的にウォルナット材として世界に流通しているのは、北米産の「ブラックウォルナット」と呼ばれる茶褐色の木材です。

気品ある佇まいから、チーク、マホガニーと並び「世界三大銘木」と称されている、高級木材のひとつです。

ウォルナット

アメリカ東部やカナダのオンタリオ州の山脈一帯に生育するウォルナットは、厳しい寒さの中、じっくりと時間をかけて育ちます。

よって、適度な硬さと粘りをもち、温度や湿度による狂いが生じにくいことから、楽器や銃床材、ドア材やフローリング材にも使われてきたほど。

精度が求められる家具にも最適で、世界中で高級品として愛される木材です。

またウォルナットを輪切りにしてみると、辺材(外側)は灰白色や乳白色、心材(内側)は紫色を帯びた薄褐色から、濃褐色、茶褐色といった濃い色が見られ、材がもつ濃淡が混じり合った美しいコントラストの理由がよくわかります。

ウォルナット天板のダイニングテーブル

高級感のある滑らかな木目


ウォルナットの1番の魅力は、ダークブラウンのような濃い目の色合いとツヤ感、そして”墨流し”と呼ばれる滑らかで美しい木目。

不規則な濃淡の縞があり、まるで木肌に墨を流したように滑らかな木目が描かれることから、”墨流し”と呼ばれています。

また通常、木材は経年変化により色が濃くなることが多いですが、ウォルナットの場合は、濃い色合いは経年変化によりまろやかになり、徐々に赤褐色、さらには黄褐色をおびた明るい茶色へと変化。独特の経年変化もウォルナットならではの魅力といえます。


ウォルナットの特徴


  • チーク、マホガニーと並ぶ「世界三大銘木」のひとつ
  • 濃いブラウン色で、高級感ある落ち着いた雰囲気
  • ”墨流し”と呼ばれる濃淡の縞模様が見られる
  • 白太(辺材)と茶褐色(心材)が混じり合った表情
  • はっきりと描かれた上品で美しい木目
  • ツヤのある滑らかな触り心地
  • 経年変化により色が明るく変化する
  • 広葉樹であるため、木の硬さは硬め
  • 厳しい寒さの中で生育する環境のおかげで、適度な硬さと粘りをもつ
  • 衝撃に強く、耐久性が高い
  • 湿度温度による変形が生じにくい
Gemoneのウォルナット天板

紫を帯びた濃茶褐色から淡褐色、乳白色など、濃淡の縞(墨流し)が美しく現れるウォルナット。経年変化によりまろやかな明るい色に変わります。

ウォルナットテーブル天板

ウォルナットの天然木を贅沢に使用したテーブル。艶やかなダークブラウンの天板が、ダイニングで過ごす時間を贅沢なひとときにします。


ウォルナット天板とステンレス脚のテーブル

落ち着いた輝きを放つステンレス脚とのコーディネートもおすすめ。気品と高級感の漂うテーブルです。

ウォルナット天板とステンレス脚のデスク

深みのあるウォルナット天板を、軽やかなテーブル脚がすっきりとまとめ上げます。書斎に取り入れると、エレガントな雰囲気に。



品種 クルミ科 / 広葉樹
気乾比重(参考値) 0.64g / cm3
強度 硬め
色調 辺材は灰白色~乳白色、心材は紫色を帯びた薄褐色~濃褐色(辺心材の区分は明瞭)
不規則な濃淡の縞があり、色調は多岐にわたる
産地 北米
主な用途 高級家具、工芸品、楽器、デッキ、銃床材

※ こちらの樹種は、天然木スタンダードシリーズ でもご用意しております。
ウォルナットの商品ページへ

無垢 ブラックチェリー

ブラックチェリー

ブラックチェリーとは


ブラックチェリーは、主に北米東部の比較的暖かい地域に生息するバラ科サクラ属の広葉樹。日本では「アメリカンチェリー」と呼ばれる、黒っぽい大きなチェリーの実をつけることで有名です。

15~30m程に大きくまっすぐ伸びる木は、幹幅が小さいため幅広の材は希少ですが、ウォルナット、チーク、マホガニー、アッシュなどと並ぶ銘木とされ、古くから高級家具木材として輸出されてきました。

ブラックチェリー

実はもちろんのこと、木片は燻製のときにチップとして使われるなど、私たちの生活に馴染みのある木材です。

辺材(外側)は黄白色から乳白色、心材(内側)は淡い薄桃色。

経年変化が大きいことでもよく知られ、薄桃色の木肌は、深みのある赤褐色に変化し、大きく印象が変わります。さらに使い込むほどに艶を増し、高級感が増していきます。

ブラックチェリー天板のダイニングテーブル

上品な木肌と個性的な表情


赤みを帯びた上品な色合いと緻密な木肌、そしてまろやかな光沢感が、ブラックチェリーの1番の魅力。ダイニングテーブルを華やかに演出してくれます。

一見、淡々とした表情を見せるブラックチェリーですが、個性的な表情が見られることでもよく知られています。

ひとつは、樹木の生長の過程や気候の変化による縮みによって、独特の紋様が表れる、さざなみ紋(リップルマーク)。川の流れのように緩やかで、少し光沢があるように見え、角度によって表情が変化するこちらの紋様、古くより重宝され、リップルマークがあるものは銘木とされ賞用されてきました。

もうひとつの特徴は、樹液を多く含む、生命力の強い木ほど見られるといわれている、ガムポケット(樹脂痕)。成長過程で染み出した樹脂が固まってできるサクラ科特有の個性で、黒い斑点が見られます。

またブラックチェリーは「散孔材」(※)であるため、木目は淡く、手触りはすべすべと滑らかである点も特徴です。




※年輪の中に細い導管が不規則に散らばった木材を「散孔材」といい、淡い木目と滑らかな手触りを生み出します。
一方、太い導管が規則的に並んだ木材は「環孔材」といい、はっきりとした木目と手触りのある木材になります。



ブラックチェリーの特徴


  • ウォルナットと並ぶ、人気の高級木材のひとつ
  • 木肌が緻密、光沢感、艶があり上質な印象
  • 散孔材のため、淡い木目と滑らかな手触り
  • 経年変化が大きく、淡桃色から赤褐色へと変化。高級感が増す
  • さざなみ紋やガムポケットなど、個性的な表情が見られることがある
  • 木の硬さは、標準的
ブラックチェリー天板

ブラックチェリーの薄桃色の木肌は、経年変化により深みのある赤褐色に。さらに使い込むほどに艶を増し、高級感を増していきます。

ブラックチェリーテーブル天板

まろやかな薄桃色の天板は、やわらかな気品があります。ダイニングテーブルに取り入れると、毎日の食卓が楽しくなりそう。


ブラックチェリー天板のダイニングテーブル

一見、淡々とした表情を見せますが、リップルマークやガムポケットなど個性的な表情が見られることでもよく知られています。

ブラックチェリー天板とステンレス脚のテーブル

空間に明るく静かな華やかさを添えてくれる天板。淡い木目&ツヤ感が、ステンレス脚の光沢感を丸く包み込み、やさしい印象のテーブルに。



品種 バラ科 / 広葉樹
気乾比重(参考値) 0.55g / cm3
強度 やや軽軟
色調 辺材は黄白色~乳白色、心材は淡い黄桃色~赤褐色(辺心材の区別は明瞭)
黄味が強いものから桃色、赤褐色が混じるものまでさまざま
産地 アメリカ東部
主な用途 高級家具、キャビネット、フローリング、楽器

※ こちらの樹種は、天然木スタンダードシリーズ でもご用意しております。
ブラックチェリーの商品ページへ

天然木スタンダードシリーズ ホワイトオーク

天然木スタンダード ホワイトオーク

見ていて飽きない、個性豊かな表情


個性豊かで一辺倒ではない、生き生きとした木目の表現にこだわった KANADEMONO の天然木スタンダードシリーズ ホワイトオーク。

ホワイトオークの一番の魅力でもある美しい木目を表現するため、あえて風合いの異なる突板を、ランダムながらも緻密に組み合わせています。

多くの工程を職人が手作業で仕上げる天然木スタンダードシリーズは、エッジ部分のデザインもポイント。天板全体のナチュラルな一体感を生みつつ、どこかくっきりとした区切りとなって、テーブルとしての存在感を際立たせます。



※ 突板(つきいた)とは、木材を薄くスライスしたシート状の表面化粧材のことで、通常合板などに貼り付け使用します。


天然木スタンダードシリーズ ホワイトオークの特徴


  • KANADEMONO がゼロから企画・開発した、天然木スタンダードシリーズ
  • ホワイトオークの、個性豊かな表情を表現
  • 明るく素朴な雰囲気が魅力
  • 木の道管(水や養分の通り道)の凹凸が感じられやすい塗装仕上げ
  • 構造上、乾燥や湿気による反りなどの影響が少ない
  • 木の温かみ+職人の手業が感じられる仕様
  • ホワイトオークのその他の特性は こちら
突板ホワイトオーク1

ホワイトオークのはっきりとした美しい木目の表現にこだわりました。あえて風合いの異なる突板を、ランダムながらも緻密に組み合わせています。

突板ホワイトオーク2

木材本来の風合いを残すよう、道管(水や養分の通り道)の凹凸を生かした塗装仕上げをしています。素朴な温かみを感じられるポイントです。


突板ホワイトオーク3

木材の個性豊かで趣深い素材感をすっきりとまとめ上げた、天然木スタンダードシリーズのテーブル。主張しすぎない、親しみやすい印象がポイントです。

突板ホワイトオーク4

マットブラックの鉄脚が、テーブル全体の印象をほどよく引き締めます。空間に馴染むナチュラルモダンな雰囲気は、カフェや店舗などにも◎。



天板構造 ホワイトオーク化粧繊維板(表面 2.5mm) ランバーコア(芯材 24mm) 天然木化粧繊維板(裏面 2.5mm)
エッジ:天然木 ※ 裏面とエッジには表面とは異なる樹種を使用する場合があります
突板品種 ブナ科 / 広葉樹
色調 辺材は淡黄白色、心材は黄褐色~赤褐色(辺心材の区別は明瞭)
産地や品種により黄白色ものから赤みの強いものまで幅広い

※ ホワイトオークは、無垢材 でもご用意しております。
ホワイトオークの商品ページへ

天然木スタンダードシリーズ ウォルナット

天然木スタンダード ウォルナット

重厚 × モダン


個性豊かで一辺倒ではない、生き生きとした木目の表現にこだわった KANADEMONO の天然木スタンダードシリーズ ウォルナット。

ウォルナットの深い色合いの中に現れる美しい濃淡の縞、滑らかな木目や贅沢な素材感はそのままに、日常への取り入れやすさを実現しました。

多くの工程を職人が手作業で仕上げる天然木スタンダードシリーズは、エッジ部分のデザインもポイント。天板全体のナチュラルな一体感を生みつつ、どこかくっきりとした区切りとなって、テーブルとしての存在感を際立たせます。



※ 突板(つきいた)とは、木材を薄くスライスしたシート状の表面化粧材のことで、通常合板などに貼り付け使用します。


天然木スタンダードシリーズ ウォルナットの特徴


  • KANADEMONO がゼロから企画・開発した、天然木スタンダードシリーズ
  • ウォルナットの、深い色味の中に現れる滑らかな木目が魅力
  • 高級感のある滑らかな触り心地
  • 自然な一体感がありながら天板を際立たせるエッジのデザイン
  • 構造上、乾燥や湿気による反りなどの影響が少ない
  • 木の温かみ+職人の手業が感じられる仕様
  • ウォルナットのその他の特性は こちら
天然木スタンダードウォルナット1

美しい濃淡の縞や、”墨流し”と呼ばれる滑らかな木目が魅力のウォルナット。あえて風合いの異なる突板を組み合わせ、素材感を表現しています。

天然木スタンダードウォルナット2

エッジ部分にはウォルナットと同系色の塗装を施し、自然な一体感のある天板に。職人が手作業で丁寧に仕上げています。


天然木スタンダードウォルナット3

木材の趣深い素材感をすっきりとまとめ上げた、天然木スタンダードシリーズのテーブル。ブラックで統一して、シックモダンなダイニングに。

天然木スタンダードウォルナット4

同じ天板も、組み合わせる脚によって印象のちがうテーブルに。X脚と色彩豊かなアートを合わせれば、アーティスティックな空間を演出できます。



天板構造 ウォルナット化粧繊維板(表面 2.5mm) ランバーコア(芯材 24mm) 天然木化粧繊維板(裏面 2.5mm)
エッジ:天然木 ※ 裏面とエッジには表面とは異なる樹種を使用する場合があります
突板品種 クルミ科 / 広葉樹
色調 辺材は灰白色~乳白色、心材は紫色を帯びた薄褐色~濃褐色(辺心材の区分は明瞭)
不規則な濃淡の縞があり、色調は多岐にわたる

※ ウォルナットは、無垢材 でもご用意しております。
ウォルナットの商品ページへ

天然木 スタンダードシリーズ ブラックチェリー

天然木スタンダード ブラックチェリー

自然な華やかさに魅了される


個性豊かで一辺倒ではない、生き生きとした木目の表現にこだわった KANADEMONO の天然木スタンダードシリーズ ブラックチェリー。

ブラックチェリーの上品な色合いと緻密な木肌、そしてまろやかな光沢感・気品ある素材感はそのままに、日常への取り入れやすさを実現しました。

多くの工程を職人が手作業で仕上げる天然木スタンダードシリーズは、エッジ部分のデザインもポイント。天板全体のナチュラルな一体感を生みつつ、どこかくっきりとした区切りとなって、テーブルとしての存在感を際立たせます。



※ 突板(つきいた)とは、木材を薄くスライスしたシート状の表面化粧材のことで、通常合板などに貼り付け使用します。


天然木スタンダードシリーズ ブラックチェリーの特徴


  • KANADEMONO がゼロから企画・開発した、天然木スタンダードシリーズ
  • ブラックチェリーの、上品な色合いとまろやかな光沢感が魅力
  • 緻密な木肌、淡い木目がエレガントな印象
  • 自然な一体感がありながら天板を際立たせるエッジのデザイン
  • 構造上、乾燥や湿気による反りなどの影響が少ない
  • 木の温かみ+職人の手業が感じられる仕様
  • ブラックチェリーのその他の特性は こちら
天然木スタンダードブラックチェリー1

木材の趣深い素材感をすっきりとまとめ上げた、天然木スタンダードシリーズ。ブラックチェリーの上品な色合いや滑らかな木目が感じられます。

天然木スタンダードブラックチェリー2

エッジ部分にはブラックチェリーと同系色の塗装を施し、自然な一体感のある天板に。職人が手作業で丁寧に仕上げています。


天然木スタンダードブラックチェリー3

ブラックチェリー突板の天板とマットブラックの鉄脚で、華やかながらもモダンに引き締まったイメージのテーブルに。ダイニングを温かく彩ります。

天然木スタンダードブラックチェリー4

ホワイト系のアイテムとも相性がいいブラックチェリー。明るすぎず暗すぎない色合いは、お手持ちの家具ともきっとよく馴染みますよ。



天板構造 ブラックチェリー化粧合板(表面 2.5mm) ランバーコア(芯材 24mm) 天然木化粧合板(裏面 2.5mm)
エッジ:挽板 ※ 裏面とエッジには表面とは異なる樹種を使用する場合があります
突板品種 バラ科 / 広葉樹
色調 辺材は黄白色~乳白色、心材は淡い黄桃色~赤褐色(辺心材の区別は明瞭)
黄味が強いものから桃色、赤褐色が混じるものまでさまざま

※ ブラックチェリーは、無垢材 でもご用意しております。
ブラックチェリーの商品ページへ

天然木スタンダードシリーズ くるみ

天然木スタンダードシリーズ くるみ

ナチュラル感のある美しい木目


個性豊かで一辺倒ではない、生き生きとした木目の表現にこだわった KANADEMONO の天然木スタンダードシリーズ くるみ。

くるみの落ち着いた色合いの中に現れる細かな濃淡の縞、美しい木目やナチュラルな素材感はそのままに、日常への取り入れやすさを実現しました。

多くの工程を職人が手作業で仕上げる天然木スタンダードシリーズは、エッジ部分のデザインもポイント。天板全体の自然な一体感を生みつつ、どこかくっきりとした区切りとなって、テーブルとしての存在感を際立たせます。



※ 突板(つきいた)とは、木材を薄くスライスしたシート状の表面化粧材のことで、通常合板などに貼り付け使用します。


天然木スタンダードシリーズ くるみの特徴


  • KANADEMONO がゼロから企画・開発した、天然木スタンダードシリーズ
  • くるみの、淡く褐色がかった落ち着いたトーンと美しい木目が魅力
  • 毛並みのような細かな縞模様
  • ホワイトオークより細やかな木目をしており、素朴さのあるナチュラルな表情が魅力
  • 自然な一体感がありながら天板を際立たせるエッジのデザイン
  • 構造上、乾燥や湿気による反りなどの影響が少ない
  • 木の温かみ+職人の手業が感じられる仕様
天然木スタンダーくるみ1

木材の趣深い素材感をすっきりとまとめ上げた、天然木スタンダードシリーズ。素朴な雰囲気のくるみですが、よく見ると繊細な木目をしています。

天然木スタンダーくるみ2

エッジ部分にはくるみと同系色の塗装を施し、自然な一体感のある天板に。職人が手作業で丁寧に仕上げています。


天然木スタンダードくるみ3

くるみの和やかな雰囲気によく合うシンプルナチュラルなチェアをコーディネート。ブラック脚ですっきりと引き締めると◎。

天然木スタンダードくるみ4

ホワイトの脚との組み合わせもおすすめ。自然な風合いの天板の魅力が引き立ち、明るく清楚なトーンに仕上がります。



天板構造 クルミ化粧繊維板(表面 2.5mm) ランバーコア(芯材 24mm) 天然木化粧繊維板(裏面 2.5mm)
エッジ:天然木
突板品種 くるみ科 / 広葉樹
色調 辺材は淡黄白色、心材は紫色を帯びた薄褐色~濃褐色(辺心材の区分は明瞭)
黄色っぽいものから桃色、赤褐色が混じるものまでさまざま
くるみの商品ページへ

天然木スタンダードシリーズ アンバー

天然木スタンダードシリーズ アンバー

アートを見ているかのような迫力


個性豊かで一辺倒ではない、生き生きとした木目の表現にこだわった KANADEMONO の天然木スタンダードシリーズ アンバー。

アンバーのダイナミックで通直な木目と鮮やかな色合い、そして力強い素材感はそのままに、日常への取り入れやすさを実現しました。

多くの工程を職人が手作業で仕上げる天然木スタンダードシリーズは、エッジ部分のデザインもポイント。天板全体のナチュラルな一体感を生みつつ、どこかくっきりとした区切りとなって、テーブルとしての存在感を際立たせます。



※ 突板(つきいた)とは、木材を薄くスライスしたシート状の表面化粧材のことで、通常合板などに貼り付け使用します。


天然木スタンダードシリーズ アンバーの特徴


  • KANADEMONO がゼロから企画・開発した、天然木スタンダードシリーズ
  • アンバーの、天板を流れるように広がる生き生きとした躍動感のある木目が魅力
  • 琥珀色のような鮮やかな色合いと落ち着いたブラウンの美しくはっきりとしたコントラスト
  • 自然な一体感がありながら天板を際立たせるエッジのデザイン
  • 構造上、乾燥や湿気による反りなどの影響が少ない
  • 木の温かみ+職人の手業が感じられる仕様
天然木スタンダーアンバー1

木材の趣深い素材感をすっきりとまとめ上げた、天然木スタンダードシリーズ。アンバーの鮮やかな色合いや滑らかな木目が感じられます。

天然木スタンダーアンバー2

エッジ部分にはアンバーと同系色の塗装を施し、自然な一体感のある天板に。職人が手作業で丁寧に仕上げています。


天然木スタンダードアンバー3

ブラック脚で華やかながらもモダンにまとめ上げた、スタイリッシュなイメージのテーブル。ワークルームを温かく彩ります。

天然木スタンダードアンバー4

アンバーならではの力強さを活かすなら、クリア塗装脚との組み合わせがおすすめ。インダストリアルなテイストにぴったりの雰囲気に。



天板構造 アンバー化粧合板(表面 2.5mm) ランバーコア(芯材 24mm) 天然木化粧合板(裏面 2.5mm)
エッジ:挽板 ※ 裏面とエッジには表面とは異なる樹種を使用する場合があります
突板品種 マメ科
色調 辺材は黄白色~乳白色、心材は薄褐色~赤褐色(辺心材の区別は明瞭)
黄味が強いものから赤褐色が混じるものまでさまざま
アンバーの商品ページへ
よみもの一覧に戻る