
これまで数々のスタイリングを紹介してきた KANADEMONO。インテリア好きのスタッフたちは、それぞれ過ごしたい空間への愛とこだわりを持ち、日々理想を追い求めます。
こちらは、そんなスタッフが理想のお部屋をCGで再現し、皆さまにご紹介する人気連載企画。理想のお部屋を実現するためのプロダクトを、コーディネートのポイントと合わせて提案します。ぜひインテリアの参考にしてみてください。
第15回目は、マーケティングチーム 小川さんの理想の部屋。多くの方にKANADEMONOを知って貰うため日々広告施策を遂行する彼女が作り上げた空間には、どんな理想が詰まっているのでしょうか。

縁側のような、のんびりごろごろしたくなるお部屋

お部屋のテーマがあれば教えてください。
縁側のような、のんびりごろごろしたくなるお部屋を作りました。今、あまり縁側って見かけませんよね。内と外との境界をあいまいにしていくスペースですが、これはリビングに外の光を取り入れ、家の中に縁側があるような作りにしています。
この画像の場所は、お部屋の奥にちょこっとある、くつろぎの小上がりをイメージ。ここに畳を取り入れ、和のテイストや懐かしさを感じるリラックスできる空間を意識しました。
また、夜は窓から星空を観察したいと思い、勾配天井に天窓をつけています。きっとロマンチックな空間になりますよ。

その部屋ではどのように過ごしてみたいですか?
仕事の休憩時間や休日を、ここでゆったりして過ごしたいですね。まさに縁側のように、畳の上やソファに寝そべって、日差しの中でごろごろ。
のんびりしながら、ソファ、畳、テーブルなど、その時その時の好きな場所でコンテンツを楽しめるようにタブレット置きました。出来上がったお部屋を見ていたら、せっかく大きな壁があるのでプロジェクターを置いても良かったなと改めて思ってます。
クッションソファは背もたれのクッションをどかせば、広くも使えてとても良いですよ。カスタマイズ可能なので、使い方や置く場所に合わせて選べるのが◎。

セレクトのポイントと、おすすめのアイテムを教えてください
カフェテーブルはちょっと変わった色にしたかったので、畳を意識してリノリウムのグリーン系(ピスタチオ)に。ストレージシェルフも同じ色でコーディネート。
実際の家のインテリアがダークトーンなので、今回は明るい色を中心にしました。ダイニングチェアは、ラタン調チェアやクリアチェアを採用。組み合わせて使ってみたいと思っていたアイテムをレイアウトしています。
特におすすめしたいのは、カフェテーブルやストレージシェルフで採用しているステンレス脚。存在感が重すぎないのにカッコよさもあり、佇まいがとても好きです。艶を抑えたヘアライン加工なので、お部屋が上品に仕上がりますよ。
空間レイアウト

小川さんおすすめのアイテムはこちら

TATAMI 畳縁なしの洗練された 置き畳 スクエア(70×70)
置き畳なので、ここにあったら気持ちいいだろうな、と思う場所にただ置くだけで「和」のスペースを作れます。寝転んだりあぐらをかいてすわったり。リラックス空間が簡単に作れます。

Retro - Modern ラタン調 ダイニングチェア (Light Gray)
かごめ編みの楕円形の背もたれが懐かしさを感じさせる、ラタン調ダイニングチェア。カジュアルにもなりすぎない、絶妙なカラーリングがいいですよ。メリハリのあるデザインが魅力のダークグレーもあります。

カフェテーブル
THE BOARD / リノリウム 全24色 - ラウンド(ピスタチオ)と、THE LEGS / 4 pin トライアングル × Stainless / 4本セット を組み合わせたカフェテーブル。上品な印象のステンレス脚が本当におすすめです。

THE CUSHION SOFAシリーズ
家族の人数が変わっても使い続けられる THE CUSHION SOFA は、高いカスタマイズ性とその自由度の高さが特徴です。ライトグレーでまとめつつ、丸みのあるクッションの色を変えてアクセントに。