カーテンはお部屋の中で占める面積も広く、空間の印象を左右する大事なアイテム。お気に入りのデザインを選びたいものですよね。
一方で機能もまた、カーテンを選ぶのに重要な要素となります。生活にフィットした機能を選ぶことで、困りごとが解決したり、暮らしの質が上がったり、うれしいポイントがたくさん。
今回は KANADEMONO で扱うカーテンの機能について、くわしくご紹介していきます。
遮光
遮光カーテンとは、外からの光を遮り、室内を暗くする機能のあるカーテンのことです。光の量を調整することで、生活のシーンに合った演出をすることが可能。
また、お部屋の中の様子を外から伺いにくいといったメリットや、UVカット効果もあるため、その観点から選ばれる方もいらっしゃいます。
遮光機能が高いほうから順番に、完全遮光・遮光1級・遮光2級・遮光3級とレベルがあるのも特徴。それぞれ好みや目的によって、使い分けることができますよ。
完全遮光
遮光率 100% のカーテン。裏面に特殊なコーティングを施すことで、光の侵入をシャットアウトします。「仕事柄、昼間に睡眠をとることがある」「お部屋を真っ暗にして、ホームシアターを楽しみたい」などという方には、こちらのカーテンがおすすめです。
遮光1級
遮光率 99.99% のカーテン。人の表情が、室内で確認できないくらいの暗さになります。完全遮光と同様の用途で使うことができ、裏面のコーティングがないため生地がやわらかく、扱いやすいのがメリットです。
遮光2級
遮光率が 99.80% 以上 99.99% 未満のカーテン。お部屋は暗くなりますが、人の顔や表情が認識できます。朝は太陽の光で自然なリズムで目覚めたいという方には、2級か3級をおすすめします。
遮光3級
遮光率が 99.40% 以上 99.80% 未満のカーテン。程よく光が入り人の表情は分かりますが、作業をするには暗いレベルです。
おすすめの遮光カーテン
遮像
遮像カーテンは別名、プライバシーカーテンと呼ばれています。昼も夜も外から部屋の中が見えにくくなるため、プライバシーを守れることが大きな魅力。通りに面した低層階のお部屋や、一人暮らしの方には特におすすめです。
繊維に特殊な加工を施し、光の乱反射を利用することで遮像機能を実現。デメリットとしては、普通のカーテンに比べると、中から外の景色がやや見えづらいといった点があげられます。
外からの透け感 左:遮像性のあるレースカーテン / 右:遮像性のないレースカーテン
おすすめの遮像カーテン
UVカット
紫外線から肌や目を守ってくれる上に、家具や床の日焼けを防ぐ効果もある、UVカットカーテン。紫外線を反射、もしくは吸収する特殊な糸が生地に織り込まれているカーテンです。ほどよく光を取り入れながらも、お部屋の中でのうっかり日焼けを防いでくれますよ。
また、「UVカット率」にも注目しましょう。UVカット率の数値が高いものほどその効果も高くなります。室内での日焼けを防ぐなら 80% 以上のものを選ぶのがおすすめです。
おすすめのUVカットカーテン
遮熱
熱を反射する機能をもったカーテンです。太陽光線から放出される熱を遮って、部屋の温度が上がるのを防ぐ効果があります。暑い季節には、節電効果も期待できますよ。
日当たりのよいお部屋や、西陽がダイレクトに差し込むお部屋などにおすすめです。
おすすめの遮熱カーテン
断熱・保温
特殊加工された生地を使用することで、熱や冷気を通しにくくするカーテンです。部屋の中の温度が外から影響を受けづらくなります。夏は涼しく、冬はあたたかく、一年中快適に過ごすことができ、節電効果があるのもうれしいポイント。
おすすめの断熱・保温カーテン
ウォッシャブル
ウォッシャブル機能のあるカーテンは、ご自宅の洗濯機で洗うことができます。フックを外し、洗濯ネットに折り畳んで入れて洗濯しましょう。
カーテンを干す際は、カーテンレールに吊るして窓を開け、自然乾燥させるのがおすすめ。軽く裾をひっぱり、手で叩いてシワを伸ばすと自然できれいな仕上がりになります。
ただしドレープカーテンの場合、水を含み重みが増しているため、レールに負担がかかり過ぎる場合は、物干し竿で干すようにしましょう。
おすすめのウォッシャブルカーテン
形状記憶
窓まわりを美しく演出するには、カーテンのデザインだけでなく、ドレープの美しさも重要なポイント。カーテンのヒダをきれいに保つための、2つの機能があります。
形状記憶
カーテンを縫製する前の布を型を使って波型にし、さらに熱を加えることで、生地そのものに形を記憶させる方法です。半永久的に美しいヒダを持続することができます。
おすすめの形状記憶カーテン
防音
防音カーテンは、音を遮断したり、はね返したりする機能のあるカーテンです。外からの音を遮り、室内の音は外に漏れにくくするという効果があります。
「賑やかな通りに部屋が面している」「赤ちゃんが寝ている部屋は静かに保ちたい」「自宅のペットの鳴き声が迷惑になっていないか心配」など、音に関するお悩みがある方におすすめです。
おすすめの防音カーテン
防炎
繊維に特殊な薬剤を塗布することで、火が燃え広がるのを遅らせる性質がある、防炎カーテン。もしものときに心強い機能ですよね。カーテンの裏側についている、赤い「防炎ラベル」が目印です。
レストランやホテル、学校など不特定多数の人が出入りする場所、または、高さ31メートル(約11階)以上ある建物には、消防法で設置が義務付けられています。
もちろん設置の義務に当てはまらない建物でも、ご自分や大切な家族を守るために、取り入れておいて損はない機能です。
防炎ラベル
おすすめの防炎カーテン
花粉キャッチ
近年国民病ともいわれる花粉症ですが、カーテンから対策をすることもできます。花粉キャッチカーテンは、その名の通り、室内に侵入した花粉をキャッチする機能のあるカーテン。特殊な構造をした繊維に花粉やホコリが絡まり、室内に舞い上がるのを防ぎます。
また、花粉だけでなくホコリも吸着する効果があるため、ハウスダストアレルギーの方にもおすすめです。
おすすめの花粉キャッチカーテン
消臭機能
お部屋に漂う不快なニオイも、カーテンを吊るすだけで対策が可能です。消臭機能のあるカーテンは特殊な素材や技術を使用して、空気中の原因を分子を吸着・分解。気になるニオイを軽減して清潔で心地よい空間を保つことができます。
おすすめの消臭機能付きカーテン
厚地カーテンの機能一覧
品番 | ウォッシャブル | 遮光(級) | 遮熱・保温 | 形状記憶 | 防炎 | UVカット | 防音 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CUR-121 | ◯(手洗い) | ◯(完全遮光) | ◯ | ◯ | - | - | ◯ |
CUR-122 | - | - | - | - | - | - | - |
CUR-123 | ◯(手洗い) | - | - | - | - | - | - |
CUR-124 | ◯(手洗い) | - | - | - | - | - | - |
CUR-125 | ◯ | ◯(遮光2級) | - | ◯ | - | - | - |
CUR-126 | ◯ | ◯(遮光2級) | - | ◯ | ◯ | - | - |
CUR-127 | ◯ | ◯(遮光2級) | - | ◯ | ◯ | - | - |
CUR-136-GN CUR-136-NV |
- | ◯(遮光1級) | - | - | - | - | - |
CUR-136-GY CUR-136-CRL |
- | ◯(遮光2級) | - | - | - | - | - |
CUR-136-SBE | - | ◯(遮光3級) | - | - | - | - | - |
CUR-137-GN CUR-137-BL CUR-137-CHR |
- | ◯(遮光1級) | - | - | - | - | - |
CUR-137-GY | - | ◯(遮光2級) | - | - | - | - | - |
CUR-138 | ◯ | ◯(遮光1級) | ◯ | ◯ | ◯ | - | - |
CUR-139 | ◯ | ◯(遮光2級) | - | ◯ | ◯ | - | - |
レースカーテンの機能一覧
品番 | ウォッシャブル | 遮像 | 遮熱・保温 | UVカット | 採光 | 花粉キャッチ | 防炎 | ミラー加工 | 消臭機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CUR-128 | ◯ | - | - | - | - | - | - | - | - |
CUR-129 | ◯ | - | - | - | - | - | - | - | - |
CUR-130 | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | - | - | - |
CUR-131 | ◯ | - | ◯ | ◯ | - | - | - | - | - |
CUR-132 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | - | - | - | - |
CUR-135 | ◯ | - | - | ◯ | - | - | - | - | - |
CUR-140 | ◯ | - | ◯ | ◯ | - | - | - | ◯ | - |
CUR-141 | ◯ | - | - | - | ◯ | - | ◯ | - | - |
CUR-142 | ◯ | ◯(昼間のみ) | ◯ | ◯ | - | - | - | - | ◯(アンモニア臭のみ) |
機能性のあるカーテンで豊かな暮らしを
KANADEMONO のカーテンの機能についてご紹介しました。
ライフスタイルにフィットした機能を選ぶことで、より豊かな暮らしを送ることができますよ。ぜひお気に入りの一枚を探してみてください。