さまざまな空間にフィットする
THE BENCHシリーズが登場

空間や用途に合わせてサイズやフォルム、カラーをセレクト。それぞれのライフスタイルにぴったりフィットするように、KANADEMONO がこだわって製作した THE BENCH の登場です。
座面は、KANADEMONOで人気のラバーウッドの4色をご用意。ミニマルな Line タイプ・スタイリッシュな Slash タイプの2種類からフォルムを選べ、幅のサイズオーダーも無料です。
デザインは素敵だと思ったけど、サイズが合わないかも・・・。THE BENCH シリーズでは、そのような心配はいりません。
背もたれがなく高さが出ないフォルムなので、お部屋に圧迫感を与えにくい佇まい。直線美が映えるすっきりとしたデザインは、どこか軽やかな雰囲気も漂い、心地いい開放感のある空間をつくります。
ダイニングにぽんと置いて座るのはもちろん、アイデア次第でさまざまなシーンに活用できる便利なプロダクト。こちらでは、たくさんの魅力をもつ THE BENCH のポイントと、おすすめの取り入れ方をご紹介します。
それぞれのライフスタイルや空間に
ぴったりとフィットします

THE BENCH はその温かみのあるナチュラル感と使い勝手のよさから、お部屋にぜひ取り入れてほしいアイテムのひとつ。
座面は幅のサイズオーダーが無料で、カラーやフォルムも自由にセレクトできるので、空間にぴったりのものをオーダーすることが可能です。
ミニマルで洗練されたデザイン、温かみのある風合い、コーディネートしやすいカラーバリエーションと、どんな空間にも馴染みやすいように仕上げています。

自由な座り方
チェアは1脚に対して1人しか座ることができませんが、ベンチは座れる人数に幅があります。
サイズによっては、ゆとりを持って2人で座ったり、詰めて3人で座ったりすることができるのが嬉しいですね。
また、チェアと比べて、座れるスペースが広く、好きな場所に座ることができるのも魅力のひとつ。ベンチの中心はもちろん、端に座ることもでき、隣の人との距離も自由に調整することができます。
子どもが肩を寄せ合いながらベンチに座ってご飯を食べている姿は、想像するだけでなんとも気持ちが和む素敵な光景ですね。
子どもの成長やライフスタイルの変化、急な来客時にも対応できる、フレキシブルに使えるアイテムです。

2タイプのフォルム × 4色から選べる
お部屋の雰囲気に合わせて2タイプから選べるこだわりのフォルム。
Lineタイプはよりミニマルなデザイン。すっきりとした直線のシルエットが映える、コーディネートしやすいレクタングルタイプの脚で、まとまりのある空間に仕上がります。
Slashタイプは八の字に広がる脚とそれにマッチしたシャープな座面加工がアーティスティックな佇まい。ハイセンスながら主張しすぎず、空間にすっと溶け込むスマートなフォルムがポイントです。
座面はラバーウッドの4色をご用意。
定番のナチュラルから、スタイリッシュなアッシュ、落ち着いた印象のチークブラウン、シックな雰囲気のブラックブラウンまで、個性豊かな4色をご用意しています。
KANADEMONO の ラバーウッド × Black Steel シリーズ と同じカラーバリエーションをご用意しているので、カラーを合わせてコーディネートすると洗練された統一感を演出できます。

サイズオーダーで空間にフィット
KANADEMONO の THE TABLE シリーズ と同じように座面幅のサイズオーダーが可能です。
Lineタイプは 60 〜 160cm 、Slashタイプは 90 〜 160cm の範囲で対応。
空間や用途に合わせてぴったりなサイズをオーダーすれば、より簡単に、すっきりと、居心地のいい素敵な空間をつくり出すことができますね。
また、テーブルの脚間距離より短いサイズのベンチであれば、使用していないときはテーブル下に収納でき、ダイニング横のスペースを広々使えます。
デザインは素敵だと思ったけど、サイズが少し大きいかも・・・。THE BENCH シリーズでは、そのような心配はいりません。

Line タイプ 最小幅: 60cm
広いスペースが確保しにくいエントランスにもぴったりな1人掛けのミニサイズ。ちょっと腰掛けるのに便利ですね。

Line タイプ 最大幅: 160cm(画像は 150cm)
ほどよい重厚感がありますが、直線美が際立つシンプルなシルエットなので、全体はすっきりとした印象です。

Slash タイプ 最小幅: 90cm
1Rなどの狭いスペースでも、空間を圧迫することなく温かみのあるさりげないアクセントをプラスすることができます。

Slash タイプ 最大幅: 160cm(画像は 150cm)
しっかりとしたサイズ感ながら、スタイリッシュで軽やかなフォルムなので軽すぎず重すぎない、程よい存在感です。
THE BENCH の素敵な取り入れ方

ベンチといっても、使い方はさまざま。
ダイニングに置いて座るのはもちろん、リビングの一角でお気に入りの小物をディスプレイしたり、エントランスでちょっと荷物を置いたり。アイデア次第でいろいろな使い方のできるプロダクトです。
こちらでは、KANADEMONO がおすすめするベンチの取り入れ方を3つご紹介します。使用したアイテムもあわせてご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
① 天然木のぬくもりに触れながら食卓を囲む
和やかなダイニング空間に

ダイニングでは、食事を通じて大切な家族や友人とコミュニケーションをとったり、家事の合間にほっと一息ついたり。毎日の何気ない時間を過ごすスペースだからこそ、インテリアには少しこだわりたいですよね。
テーブルの横にはお気に入りのチェアを向かい合わせにコーディネートしてももちろん素敵ですが、片側にベンチを置いて、すっきりとした空間を演出するのもおすすめ。
KANADEMONO のラバーウッドアッシュのテーブル(W: 180cm )には アッシュ × Lineタイプ(W: 150cm )を合わせて、まとまりのある印象に。
ベンチの向かいには、オーク材の背もたれのちょっとした個性がきらりと光るダイニングチェアをセット。座面の美しいライトグレーがあたたかみ溢れる空間にさわやかなトーンをプラスします。
ペンダントライトにもさりげなくウッドを取り入れて。お部屋全体の統一感を保ちながらも、ほどよい華やかさをそっと添えています。
テーブル上のグリーンが映える、心地よいナチュラルダイニングに仕上げました。
② お気に入りのアイテムやグリーンを飾る
ディスプレイラックとして

お気に入りのアイテムをディスプレイして、壁際のデッドスペースをとっておきの空間に。
ベンチは、ハイセンスながら主張しすぎず、空間にすっと溶け込むスマートなフォルムがポイントの ブラックブラウン × Slash タイプ(W: 110cm )をセレクト。
ブラックを基調としたアートやハンガーラックを置いたシックな空間には、ブラックブラウンのベンチをコーディネートしてすっきりとまとめると素敵です。
お部屋に馴染みやすいホワイト × ライトグレーのラグをさらっと敷くだけで、ハイセンスな印象と気取らない雰囲気をあわせ持った、バランスのとれたリビングルームに。
ラバーウッドの優しく穏やかな木目となめらかな手触りは、忙しない毎日に自然の温もりを感じるひとときを与えてくれそうです。

MIYOSHI RUG × KANADEMONO Hand Tufted Rug 140×200
さらっと敷くだけで、ハイセンスな印象に。フカフカとした厚みのある生地は思わず寝そべりたくなる心地よさです。

ALUMI Art Frame 暮らしにアートを Feather Brush Stroke
ブラックのフレームがシックな印象。ミニマルですっきりとした空間のトーンを壊さず、こなれた雰囲気をもたらします。
③ 毎日家族を送り出すエントランスには
さっと腰掛けられるベンチを

さっと腰掛けて靴を履いたり、帰宅時にはちょっと荷物を置いたり。ベンチを置くことで、いつものエントランスもより快適かつスタイリッシュなスペースに。
ドアを開けると一番最初に目に入る、お家の顔とも言える空間。誰かを出迎えたり、送り出したり、お出かけ前の最後の身支度をする場所は、ぱっと明るい印象に仕上げたいものです。
立体感のあるシャギーデザインと穏やかなベージュカラーが魅力のマットが敷かれたエントランスには、ナチュラル × Line タイプ(W: 60cm )をセレクト。
座面のやさしく軽やかな風合いが空間にフィットしつつ、ブラックアイアン脚がすっきりとした印象で、淡いカラーで統一されたナチュラルテイストのコーディネートを引き締めるアクセントにもなります。
すっきりとしたシンプルなデザインなので、様々な空間に溶け込むベンチ。
ちょうどいいサイズでオーダーすることが可能なので、広いスペースが取りにくいエントランスにも気軽に置けますね。