THE TV BOARD / LOW TABLE ガラス × 木製脚 組み立て・取り扱い説明書
注意点
- 組み立てる前に部品、不足部材がないかご確認ください。
- 組み立ての際は周りに物や人がいないことを確認し、広い場所でおこなってください。
- 毛布を敷くなど養生をし、床や家具にキズを付けないようご注意ください。
- ボルトを強く締めすぎると天板裏に埋め込まれた鬼目ナットが外れてしまうことがございます。
- 組み立て手順を守り、必要なパーツを取り付けてください。
- 移動の際は必ず脚から天板を外し、別々に移動させてください。ガラス天板を乗せたままの移動は、ガラス天板の落下やTVボードの転倒につながり大変危険ですのでおやめ下さい。
- 天板裏には万が一割れた時に破片が飛び散らないよう飛散防止シートが貼ってあります。こちらのシートは傷がつくと白い線が入ってしまうため天板の表裏をよくご確認いただき設置してください。

組み立て部品
- ガラス天板
- 脚
- 桟
- ボルト
- スプリングワッシャー
- ワッシャー
- アジャスター
- フェルト
- ネジカバー
- 滑り止めアジャスター
- 六角レンチ
- 同梱されるパーツは脚の種類によって異なります。詳しくはこちら

STEP. 1
各ボルトを左図の順番(スプリングワッシャー → ワッシャーの順)でセットします。

STEP. 2
写真のように脚をセットします。

STEP. 3
六角レンチを使い、STEP1で用意したボルトで細い桟を組み付けます。(計4箇所)

STEP. 4
組み上がった脚を反対側に返し、アジャスターまたはフェルトを取り付けます。(計4箇所)

STEP. 5
脚を戻し、滑り止めアジャスターを取り付けます。(計8箇所)

STEP. 6
お好みでネジカバーを取り付けてください。横からボルトが見えず仕上がりが綺麗に見えます。

STEP. 7
ガラス天板をセットします。
天板の位置を調整する際は、スライドさせるのではなく必ず2人で天板を持ち上げて調整してください。
天板は「表」シールが貼ってある方を上にして設置してください。裏面には飛散防止シートが貼ってあるので、シートを傷つけないようご注意ください。

STEP. 8
こちらで完成です。ぐらつきがある場合は、アジャスターで調整したり、 ボルトが固く締まっているか確認するといいでしょう。
THE TV BOARD / LOW TABLE ガラス × 木製脚
ボルト | スプリングワッシャー | ワッシャー | アジャスター | フェルト | 滑り止めアジャスター | ネジカバー | レンチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | 6 | 6 | 4 | 4 | 8 | 6 | 1 |
一部予備のパーツも同梱しています。