












































お気に入りのチェアと合わせて、とっておきのスペースを…。置くだけで空間がスタイリッシュなカフェのようになります。
どこか愛嬌のある印象ながらも、直線的な美しさがキリリとフォルム全体を引き締めます。天然木の丸い天板とシャープな脚の対比もポイント。
程よいシャープさが美しいR2の面取りや表面の磨きなど、丁寧な仕上がり。天然木の魅力を十分に味わえる、こだわりのラウンド天板です。
途中から三つ脚に。デザイン性と安全性はもちろん、座ったときに足が当たりにくい実用性も考えて、絶妙なバランスで設計しました。
スマートなデザイン性を重視して、アジャスターは見えないように設計。ディテールにもこだわっています。
コンパクトなデザインなので、お部屋のちょっとしたスペースにも配置が可能。個性あるアートと組み合わせるのもおすすめのコーディネートです。
高さアジャスト用のボルトで調整しないと台面が少し傾けるところが少し残念だったが、それ以外はよかったです。足の形がスタイリッシュで圧迫感がない。台面も天然の木のにおいがして癒されます。触り心地も温かい感じがして好きです。Φ65の台面にしましたが、食事も在宅ワークも一人暮らしにちょうどいいです。台面の高さもちょうどよくて、長時間のデスクワークをしても疲れない。組み立てたも簡単。重さも一人で十分運べるくらい。好きに場所変えできます。組み立てたボルトの中に、先端がとんがったビスが一袋ついていたが、どこで使うもの何か分からず、謎でした。組み立てたは六角付きボルトだけで出来ました。あと、組み立て説明書は例として四角いテーブルの組み立て手順しか記載していないが、ボルトを止める場所などはテーブルによって違うようなので、形別の説明が有れば親切かもと思いました。とにかく買ってよかったと思います。
古民家に住んでおり、部屋は基本畳の和室です。 普段はちゃぶ台で食事やちょっとした仕事をしていましたが、在宅勤務も増え、移動可能で古民家にも馴染み、快適に仕事のできる机を探していました。 天板のサイズや色に悩みましたが、大正解でした!古民家にも馴染み、時間帯によって縁側に出したり、ストーブの置いてある部屋に移動したりしています。足の作りも、畳に負荷がかからない仕様でありがたかったです。
80cmで2人暮らしのダイニングテーブルとして使っていますが、ちょうどいい大きさです。何よりデザインが素敵で格好良いです!天板はラバーウッドを選びました。色も触り心地も良く大満足です。